• お知らせ 2022.12.1

妖怪文化研究家 木下昌美の「妖怪めし」【レシピ】第六回「人魚」(わかめたっぷり箸巻き)

  • Facebook
  • twitter

漫画『妖怪めし』と連動して、前回は妖怪文化研究家 木下昌美さんの妖怪コラムをお届けしましたが、今回は作中に登場するレシピを少しアレンジし、実際にご飯を作ってみました!

第六回は、「人魚」の箸巻き

さて、一体どんな料理なのか…?

人魚のコラムはこちらから!→ 【解説】「人魚」

「わかめたっぷり箸巻き」レシピ動画

【品書き】
★わかめたっぷり箸巻き
★アワビとジュンサイの酢の物
★海苔の吸い物

◎材料(2人分)
〈わかめたっぷり箸巻き〉
・卵:1個
・薄力粉:100g
・水:200cc
・削り節粉:適量
・キャベツ:適量
・わかめ:適量
・酒:大さじ2
・みりん:大さじ2
・しょう油:大さじ2
・明太子:2分の1腹
・長ネギ:3分の1本
・ごま油:小さじ3

〈アワビとジュンサイの酢の物〉
・アワビ:3個
・ジュンサイ:適量
・米酢:大さじ1
・しょう油:大さじ1
・みりん:大さじ1

〈海苔の吸い物〉
・出汁:400cc
・塩:2つまみ
・海苔:適量
・わさび:適量


◎作り方
〈わかめたっぷり箸巻き〉
①酒、みりん、しょう油で、昆布に味を付ける。
②ボウルに卵を割って、薄力粉と水、削り節粉を入れる。
③フライパンに②を流し入れて焼く。
④③の色が変わってきたらキャベツと、①のわかめを乗せる。
⑤④に箸を乗せてクルクルと巻いていく。
⑥ボウルに明太子の中身をこそぎ出し、みじん切りにした長ネギ、ごま油を入れる。
⑦焼きあがったに⑤に⑥を乗せる。

〈アワビとジュンサイの酢の物〉
①アワビを蒸す。
②ジュンサイを水で洗ってさっと茹でる。
※瓶入りのジュンサイの場合は水につけて酢抜きして下さい
③蒸しあがったアワビを切り分け、②とあえる。
④酢としょう油、みりんを混ぜたものを③にかける。

〈海苔の吸い物〉
①鍋に出汁と塩を入れる。
②海苔を入れ、トロッとしたらわさびを添える。

「わかめたっぷり箸巻き・アワビとジュンサイの酢の物・海苔の吸い物」完成!

レシピ:木下昌美

木下昌美

TwitterInstagramブログ

妖怪文化研究家。奈良女子大学大学院卒業後、奈良日日新聞社に記者として入社。その後、フリーの身となる。妖怪に関する執筆だけでなく、講演や妖怪ツアー等も行っている。

pocketlinehatebuimagegalleryaudiovideocategorytagchatquotegoogleplusfacebookinstagramtwitterrsssearchenvelopeheartstaruserclosesearch-plushomeclockupdateeditshare-squarechevron-leftchevron-rightleafexclamation-trianglecalendarcommentthumb-tacklinknaviconasideangle-double-upangle-double-downangle-upangle-downstar-halfstatus