
漫画『妖怪めし』と連動して、妖怪文化研究家 木下昌美さんの妖怪コラムをお届けします。
第五回は、「食わず女房」。
さて、一体どんな妖怪なのか…?

食わず女房(あるいは飯食わぬ女房など)は昔話として、日本各地で広く聞かれます。みなさんもきっと何処かで読んだり、耳にしたことがあることでしょう。
話の前半、男が「物を食わない女房がほしい」という条件に合う者を迎え入れるところは概ね全国的に相違ありません。加えて、食べるものや調理法については話によって様ざまであるものの、いずれも米に執着していることが見て取れます。しかし後半部分で地域差が色濃く出ますので、詳細を以下に挙げてみることにします。
大まかに東日本と西日本とで型が分かれており、まずは東。女房が鬼や蛇、山姥となり男を追いかけるものの、男が菖蒲の生えた場所に身を潜めたことで追跡は能わず。その日が五月の節句だったために、菖蒲を飾る由来として用いられるようになるのです。
なぜ菖蒲で女房を除けることが出来たのかと言うと、菖蒲には悪いものを払う力があると考えられているからです。毎晩、娘の寝所に通って来る男の着物に針を刺して翌朝糸をたどると、男の正体が蛇であったことを知る、所謂(いわゆる)蛇聟入の昔話でも蛇の子を宿した女が菖蒲湯につかると子を堕ろすことが出来たというシーンがありますね。
さて、対する西では女房は蜘蛛となり、男に火へ叩き込まれ死んでしまいます。よって、夜の蜘蛛は親に似ていても殺せという俗信と結び付けられることがあります。

もちろんこれらの型に当てはまらないケースもあり、場所ごとに細かな差が見られます。かの柳田國男が『日本昔話名彙(※1)』の中で、各地の食わず女房譚(たん)を羅列しており地域ごとの女房を俯瞰(ふかん)できますので、興味がある方は読んでみてください。
しかしこうして見ると『妖怪めし』に登場する食わず女房は、東西折衷であることが窺えます。そんな『妖怪めし』の女房は一体全体、どのような御飯を食べるのでしょうか。どうぞ今後をお楽しみに。
【注】
※1 日本放送協会編、柳田國男『日本昔話名彙』1948/日本放送出版協会
文:木下昌美

化物嬢ソフィのサロン

BIG BANG EGG~わたしの宇宙の孵し方~

しあわせのカーテンコール

きみが英雄になる物語

推し変しやがれ!!

求める鍵は姫の手の中

戦庭霊樹

うずまきエンドロール

欺かれ聖女と守護竜の婚約

狐に嫁入り

女人島の宝

泣きむしの君

妖怪めし

砂漠の王子と赤髪の魔女

灰死神と不死の猫

勇者はただいま魔王に攫われています

画鬼の爪

パーフェクト

氷の宝石令嬢と審美眼の王子

アルパカ乙女の夢

Obey Me! The Comic

円環のラパン

TEKKO-テッコ-

白黒恋模様

保健室にて

一角獣

神の子羊

失敗作

股間勇者アルクの冒険

鬼と狐の前世の契

空っぽの少女と虹のかけら

おおきくて窮屈なこの世界で。

きみに呪テーム

21gのあかり

21gのあかり【読切】

巣鴨デスペラード

海の彼方に

願いを3ページだけ叶えてやろう

おかげさま

私たちのパーフェクト・プラン

DDPEACE

神話裁判

おとめ失格

骨等屋ホネツギ

乙女にさせないで

ルカ少年のバチカン日記

ジャンヌ

EVIL SCHEME-イビルスキーム-

推しつけがましくってごめんね

私がほしいものは

くまのねーちゃん

夜影の涙

MARS RED

器【後編】

器【前編】

逢魔ヶ時に鬼は潜む

一杯分のファンタジスタ

くものい

犲の残業に笑う

Eden's End

薬師奇譚

合縁DOLL

はなあかり

揺れ刀

Eden's End【読切】

アンデッドライフ

手紙渡りのサカナ

小箱

京洛の森のアリス

涯の枝葉

泡沫に笑う

真夜中散歩

地球は侵略されました(仮)

KYOTO

死して恋已む

環境局 特殊清掃課

ところにより
